歯科口腔外科
歯科口腔外科治療とは
親知らずの抜歯や、良性腫瘍、顎関節症などの、主に口の中や顎での外科的な処置が必要な治療を行う科が「歯科口腔外科」です。 ケースとして多いのが、親知らずの抜歯です。 親知らずの抜歯は、必ずしも必要な処置でありません。中にはずっと親知らずを残したままの人もいます。 ではなぜ親知らずを抜歯する人が多いのでしょうか? 親知らずは一番奥にある、成人になってから生えるケースの多い奥歯です。昔の人に比べ、現代の人は顎が小さくなってきています。そのため親知らずが生える十分なスペースがありません。一部しか生えなかったり、横に生えてしまうのはそのせいであり、その結果、隣の歯を圧迫して痛みが出たり、歯並びが悪くなってしまいます。 また、奥にあるが故、歯磨きが十分にいき届かず汚れがたまりやすくなり、虫歯になったり炎症を起こしたりしてしまいます。 これらの理由により、今後生じうる障害を取り除くためにも抜歯をすることをおすすめしています。
歯科口腔外科治療の種類
親知らずの抜歯
まっすぐに生えている上の親知らずは比較的抜きやすいことが多いのですが、下の親知らず(特に横向きになっているもの)は大変です。 痛みや腫れがある場合はまずお薬を飲んでいただき、落ち着いてから抜歯します。 個人差がありますが抜歯後に腫れたり、鈍痛が続いたりすることがあります。
顎関節の痛み
顎関節症とは、顎の関節がカクカク鳴ったり、口が開きづらかったり、お口の開閉で痛みがあるなどといった症状の総称です。 ですから、ただ単に顎の筋肉痛と言った軽い症状から、顎の関節の骨が変形するという重い症状のものまで、幅広く存在します。 今は顎がカクカク鳴っているだけでも、そのうち進行すると口が開かなくなったり、顎の関節が変形したりする恐れもあります。まずは、お気軽にご相談ください。
口腔内のできもの
頬の内側や舌にできる口腔内のできものは、歯科口腔外科で処置します。
できものによっては口腔がんの可能性もありますので、早めに受診するようにしましょう。
唾液腺疾患
以下のような、唾液腺疾患の治療も歯科口腔外科の対象となります。
粘液嚢胞(のうほう) | 口腔内の粘膜に唾液が貯留することにより、小豆ほどの大きさの軟性の腫れものができる疾患です。 |
---|---|
唾石症 | 食事の際に顎の下が痛み、食事を終えるとその痛みが消える疾患です。 |
口腔乾燥症 | 加齢などが原因で、唾液の分泌が少なくなる疾患です。 |
その他 | 味覚障害・舌表面の光沢・口腔内の疼くような痛みなど。 |